スポンサーリンク
みなさんは「おのくん」って知ってますか?
おのくんは宮城県東松島市の仮設住宅に住む主婦の方たちが手作りするぬいぐるみの名前です。
こんな感じのお人形です。
めっちゃ可愛いですよね^^
おのくんの名前の由来とは?
おのくんという名前は、東松島市の小野駅前応急仮設住宅に住むお母さんたちによって誕生したから…という事だそうです。
ちなみにおのくんというのは名前で、苗字は「めんどくしぇ」※仙台弁で面倒くさいの意味 だそうです。
おのくんには東日本大震災によって学んだ「会話・家族・言葉」の大切さを伝え、その思いをおのくんというぬいぐるみに託して、ぜひ東松島に来てほしいという地元の方々の気持ちがたくさん詰まっています。
ソックモンキーとは?
おのくんはソックモンキーという猿のぬいぐるみだそうですが、
カラフルな色遣いや、ひょうきんな表情がとってもかわいいですよね。
お揃いのタグもつけられていて、見た目もとてもおしゃれです。
ソックモンキーはアメリカで、貧困時代に子供たちにおもちゃの代わりとして、靴下にぼろきれを入れて縫い合わせて作ったぬいぐるみが始まりなんだそうです。
おのくんはどこで買えるの?
とっても可愛いし、東松島の方々の思いがたくさん込められている「おのくん」ですが、
どこで購入できるのでしょうか?
現在は、おのくんの公式ホームページ
を見ると、実際に東松島市の陸前小野駅前の空の駅で購入するか、
HPの「おのくんの里親になる方法」というページからFAXで注文できるようです。
サイズは、
チビ(約10cm)・小(約13-20cm)・普通(約20-25cm)・大きい(普通で手足長いもの色柄指定は不可)の4種類があり、大きさに関係なく1つ1000円との事です。
※ただし、FAXによる注文は現在発送までに半年~1年ほどかかるようです。
東松島市のお母さんたちが一針一針心を込めて作ってくださっている光景を想像しながら、完成を待つのも楽しいかもしれませんね^^
また、HPでは現在おのくんの材料が不足していると掲載されていました。
・子ども~大人までの新品の靴下※五本指ソックスも可。
・綿~ダイソーの綿が最適だそうです( ´艸`)
公式HPに送り先が掲載されていましたので、ぜひ見て見てくださいね。
公式HP→http://socialimagine.wixsite.com/onokun/satooyashinsei
まとめ
とっても可愛くておしゃれなおのくん。
その体には、東日本大震災を経験しつつも強くたくましく、そして地元を愛して一人でも多くの方に遊びに来てほしいと願う東松島市のお母さんの気持ちがたっぷり込められていることが分かりました。
購入する時には、ぜひそういうおのくんの背景についてもよく考えたいですね。
※最近おのくんがオークションやその他のサイトで高額取引されたり、偽物を転売している人が増えているそうです。
みんなでおのくんの誕生の意味や、おのくんに込められている気持ちを今一度考えて、一生懸命作っている東松島市のお母さんたちを困らせないようにしましょう!
スポンサーリンク