セカオワ【紅白2022】なぜ紅組?3つの理由とジェンダーレスとの関係とは?

スポンサーリンク

2022年の紅白歌合戦。

出場が発表された「SEKAI NO OWARI」(セカオワ)がなぜか「紅組」での出場で話題に。

セカオワがなぜ紅組?

女性メンバーは一人だけなんだから、本当は赤組じゃなくて白組では?と思ったのですが、

何やら2022年の紅白でセカオワが紅組になったのには3つの理由があるようなんです。。

…という訳で、今回は、

・紅白歌合戦2022にセカオワが紅組で出場する3つの理由とは?

という疑問について詳しくご紹介させて頂きますね◎

セカオワ紅組出演シーンを31日間無料で再視聴する!

セカオワ【紅白2022】紅組に出場する3つの理由とは?

セカオワが紅組で紅白に出場する理由①ジェンダーレスへの意識

2022年の紅白にセカオワが「紅組」で出場する理由…

結論から言っちゃいますと、それは近年の紅白のテーマである「ジェンダーレス」を強調する為です。

「ジェンダーレスとは?」

「ジェンダーレス」って最近よく聞きますが、

そもそもどういう意味かというと…

ジェンダーレスとは、従来の女性観(レディース)にも男性観(メンズ)というジェンダー(社会性別)にとらわれない衣類・商品・表現を意味する言葉である。

ジェンダーレスは社会性別の性差のない、またはなくそうとする考え方も意味する。                        引用:Wikipedia

つまりは、社会差別をやめようよ。

そもそも「男性」「女性」という性差で区別するの自体がおかしいんじゃない?

…という考え方の事ですね^^

紅白2022のテーマはジェンダーレス?

2022年の紅白…というよりは、最近の紅白は年々この「ジェンダーレス」への意識を強くしているようなんです。

「ジェンダーレス紅白」なんて言われるようにもなっていますね。

例えば…

司会者も「紅組」「白組」の区別を撤廃

最近の紅白は、「紅組司会者」と「白組司会者」という枠を取り外し、

男性司会者1名・女性司会者1名・そしてNHKアナウンサー1名という3名で一緒に司会をする…という流れに変化しているんですよね。

まさに「ジェンダーレス」を強く意識しているからこそ…の流れですよね。

紅組でも白組でもない「特別枠」を設定

紅白では、紅組でも白組でもない「特別枠」が設定され、氷川きよしさんや加山雄三さんをはじめ、多数のアーティストが出演することが発表されています。

覚醒した氷川きよしも「特別枠」に出場!

この「特別枠」も、ジェンダーレスへの意識からくるものと言えますよね。

スポンサーリンク

セカオワが紅組で紅白に出場する理由②Habitの歌詞が関係

紅白2022にセカオワが紅組としての出場する理由の2つ目は…

2022年に大ヒットしたセカオワの曲、「Habit」の歌詞内容が関係していると言われています。

『ジャンル分けなんかの縛りをなくして、もっと自由に表現していこうよ~!』という事をうたった「Habit」の歌詞内容が、

最近「ジェンダーレス紅白」をつよく意識している、紅白側の意図と合致した…という事ですよね^^

その意図をよりアピールしていくために、

メンバーの中には女性はSaoriさん一人しかおらず、本来の紅白のセオリーからすると、ボーカールであるFukaseさんの性別で「白組」とされるはずだったセカオワをあえて「紅組」にした…という事の様です。

セカオワが紅組で紅白に出場する理由③話題作り

紅白2022にセカオワが紅組としての出場する理由の3つ目は…

視聴率向上のための話題作りの為。

最近の紅白歌合戦は、年々視聴率が低下し、

2021年は過去最低の視聴率となってしまったようなんです。(関東地区で1部が31.5%、2部が34.3%)

なので、視聴率を復活させるためにも紅白側としては「目玉」となるような話題作りが必要。

そこでセカオワが紅組で、しかも「Habit」をパフォーマンスするとなればかなりのインパクトがあるのでは?と意図したのではないかと考えられますね。


スポンサーリンク

【紅白2022】セカオワが紅組なのはなぜ?ネットの反応は?

セカオワは今まで5回紅白に出場していますが、その際はすべて「白組」だったんですよね。

なのに、今回「紅組」での出場が発表されたことで、

ネットでもかなり話題になっています。

セカオワが紅組で出場する事になった事で、

世の中の声も「ジェンダーレス」に関しての意識が高まっているように思います。

そういう意味では、紅白側の意図はしっかり伝わっている…という事なんでしょうか。

…ただ、セカオワだけではなく、他のグループも同じように組み分けするべきでは?という声も多いですね。

もしかすると、来年以降、

アーティスト側が希望する組を選べる…なんていう動きにもなっていくのかもしれませんよね^^

スポンサーリンク

セカオワ【紅白2022】なぜ紅組?3つの理由まとめ

今回は、2022年の紅白歌合戦でセカオワが「紅組」で出場する理由をご紹介しました。

セカオワが「紅組」で出場することになったのは主に、

1.紅白のテーマであるジェンダーレスへの意識

2.「Habit」の歌詞内容が、ジェンダーレス紅白を目指す紅白側の意図と一致

3.低迷している視聴率回復のための話題作り

という、3つの理由からのようですね。

ジェンダーレスを目指す今年2022年の紅白、

そして今回初めて紅組として出場するセカオワの当日のパフォーマンスが楽しみですね♪

SNSで今年バズりまくった「Habit」のクセ強ダンスにも注目です(*´艸`*)

セカオワの紅白でのクセ強ダンスの動画は、「U-NEXT」経由でNHKオンデマンドに登録することで実質無料で再視聴できますよ!

セカオワ【紅白2022】紅組での出演シーンを31日間無料で見る!

「U-NEXT」では、25万本以上の作品を配信中で、紅白歌合戦はもちろん、映画やドラマ・アニメの見放題作品もたくさんありますので、

年末年始にも大人から子供までたっぷり楽しむことが出来るのでおすすめですよ♪

U-NEXTを31日間無料トライアルで見る!

スポンサーリンク

error: 右クリックはできません。