スーベニア・ポリティクスの意味や使い方は? 【国民民主党の玉木雄一郎代表】

スポンサーリンク

国民民主党の玉木雄一郎代表が発言した「スーベニア・ポリティクス」という言葉が話題になっていますね。

聞きなれない言葉ですが…どういう意味なのでしょうか?

今回は、

・スーベニア・ポリティクスの意味とは?

・スーベニア・ポリティクスの使い方は?

…この辺りについてご紹介していきますね!

スポンサーリンク

スーベニア・ポリティクスの意味とは?

国民民主党の玉木雄一郎代表の「スーベニアポリティクス」という言葉に注目が集まっています。

気になるその意味ですが、

☆スーベニア (souvenir)お土産
☆ポリティクス(politics)政治・駆け引き

この2つを組み合わせたもので、

スーベニアポリティクス=お土産政治

という意味になります。

つまり、玉木代表は、

「政治上の駆け引きとして、昔からある、官僚が外遊に行った時に他の政治家にお土産を買ってくる…そして、それを当たり前と考える習慣をやめるべきだ」

…という趣旨の発言をしたという事ですね。

お土産を政治の「駆け引き道具」として使う慣習の事を指しますので、基本的には「あまりいい意味の言葉ではない」という事になります。

それにしても、なんか実に日本人らしい…というかきっと日本人にしかない慣習ですよね💦

スポンサーリンク

スーベニア・ポリティクスの使い方は?

ご紹介したようにスーベニア・ポリティクスは「お土産政治」という意味ですので、一般人の私たちにはあまり使う機会はないかもしれません。

ですが、ポリティクスには「駆け引き」という意味もある事を考えると、

例えば…

・旅行に行った時に、上司にお土産を買ってくるのが当たり前の慣習になっている場合とか、

・そのお土産の内容や金額で上司の評価が変わる…などの場合は、

ある意味「スーベニア・ポリティクス」という言葉が当てはまるかもしれません。

スポンサーリンク

スーベニア・ポリティクスについてTwitterの声まとめ


スポンサーリンク

スーベニア・ポリティクスの意味や使い方【まとめ】

今回は、国民民主党の玉木雄一郎代表の発言した「スーベニア・ポリティクス」の意味や使い方をご紹介しました。

・スーベニア・ポリティクスは、お土産を意味するスーベニアと駆け引きや政治を意味するポリティクスを組み合わせた造語。

・お土産を政治の駆け引きの道具に使う…という意味なので、基本的にはあまりいい意味合いの言葉ではない。

色々問題が出るたびに、新しい造語が飛び出す印象の政治問題ですが、

個人的には言葉うんぬんよりも、もっと実のある本当に必要な話をしてほしい…と思います。

なんだか、どんどん論点がずれていってしまう印象で。。

本当に議論すべきはどこなのか?

本当に国民に必要なのは何なのか?

難しいかもですが、国民の代表である政治家の方々にはその辺りを意識してほしいな…と考える一国民なのです。。

スポンサーリンク

error: 右クリックはできません。