スポンサーリンク
2018年12月26日放送のあさイチの料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」では、
「さっぱり味の鶏肉煮&生ハム巻き」が紹介されました。
今回の料理はおせち料理にもぴったりという事なのでぜひ参考にされてみてくださいね。
詳しく教えてくれたのは、料理研究家の小林まさみさんとシニア料理研究家の小林まさるさんです。
鶏肉と根菜の酢じょうゆ煮の作り方は?
<材料>(4人分)
・鶏もも肉:2枚
・サラダ油:大さじ1
・人参:1本
・ゴボウ:2/3本
・れんこん:150g
・白ごま:大さじ1・1/2
<調味料>
・水:カップ1・1/2
・醤油・みりん・酢:各大さじ3
・砂糖:大さじ1・1/2
<作り方>
1、鶏もも肉を筋と脂肪を取り除き、3㎝角に切ります。
2、サラダ油を引いたフライパンで、強めの中火で皮目から焼きます。
※2分くらい焼いて皮に焼き目がしっかりとついたら、裏返して色が変わるまでさっと焼き余分な油を軽くふき取ります。
3、人参を小さめの乱切りにします。
4、ゴボウとれんこんは水洗いした後一口大に乱切りしてさらに水にさらし水気をふき取ります。
5、2のフライパンに人参・ゴボウ・れんこんを加えて炒めます。
6、全体にさっと油が回ったら、調味料を加えます。
7、ひと煮立ちしたらアクを取り除きます。
8、ふたをして弱火で20分、その後ふたを外して強めの中火で7~8分煮込み水分をしっかりと飛ばします。
9、水分がなくなり照りが出たら、白ごまを加えたら完成です☆
干し柿の生ハム巻きの作り方は?
<材料>(4人分)
・干し柿:2個
・生ハム:8枚(小)
・大根:8枚(約2㎜の厚さに輪切りにしたもの)
<タレ>
・ごま油:小さじ1~2
・塩・こしょう:各少々
<作り方>
1、干し柿のヘタを取り4等分に切ります。
2、タレの材料を混ぜ合わせて、切った柿にそれぞれさっとつけます。
3、生ハムに大根と2の柿をのせ、巻いていきます。
4、半分に切れば完成です☆
…とっても簡単ですね(;’∀’)
まとめ
今日は「あさイチ」で紹介された鶏の酢じょうゆ味のサッパリ煮と、干し柿を使った生ハム巻きのレシピをご紹介しました。
間もなくお正月。
私は何年か前に筑前煮に挑戦して失敗してから、作るのをやめてしまったのですが(;’∀’)
今日紹介した鶏肉煮なら簡単で失敗もなさそうなので、今年はお正月料理としてこちらを作ってみようと思います。
見た目はとってもこってりしていますが、酢を入れることで味はサッパリという事なので胃もたれしやすいお正月にもぴったりですね。
また、干し柿の生ハム巻きも一口おつまみの一品として出せば喜ばれるかもしれません。
よければぜひ参考にされてみてくださいね(*´艸`*)
スポンサーリンク