スポンサーリンク
昨年の9月に僧衣で車を運転していた福井県の僧侶が交通違反の反則切符を切られていたというニュースがつい先日話題になりましたよね。
☆僧衣と袈裟の違いについてはこちら⇒
それを受けて全国の普段から僧衣を着る僧侶たちが、僧衣姿で様々な事に挑戦するツイートが話題となっています。
「僧衣を着てこんなことだって出来ちゃうんだから、運転には全く支障は出ないですよ!」という僧侶たちの魂の叫び(?!)にも似たこのツイートが動画とともに続々投稿されています。
その姿が、私にはとてもかわいらしく感じて思わず笑ってしまったので、今回まとめてご紹介しようと思います。
スポンサーリンク
僧衣で大道芸
これだけできるんだから、運転ぐらい困ることはないよね。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/TneoRtCNMD
— へんも@ブロガー&足技で日本一の住職 (@henmority) 2018年12月31日
片足で縄跳び…( ´艸`)
こちらの方は、ジャグリング教室もされているとの事ですよ♪
もちろん手もちゃんと動きますよ。
運転し辛いと思った事は無いですね。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/fuZ6pMAeht
— とっしゃん@お坊さん大道芸人 (@tossyan753) 2018年12月31日
僧衣で楽器演奏
#僧衣でできるもん#南無阿弥陀仏#ヘビメタ#坊さん pic.twitter.com/t6cV9esqGN
— 巧弦 GYO-GEN 【願海寺】 (@gankaiji_gyogen) 2018年12月31日
こちらの方は、ギターですね。
…しかもヘビメタ(*´艸`*)
スーザフォン吹いてみた。#僧衣でできるもん pic.twitter.com/dF5Zi5F4Bm
— mizu (@andy_mizuno) 2019年1月22日
この楽器って、スーザフォンって言うんですね。。(*´艸`*)
スポンサーリンク
きわめつけは・・・
ヘドバンにも問題ないようです。腰と首を痛める可能性はありますので、お気をつけて!!#僧衣でできるもん pic.twitter.com/sUHITCNARJ
— THE 南無ズ(from 坊主バンド) (@thenamuzu) 2019年1月2日
なんと激しくヘッドバンキングまで( ゚Д゚)!!
ここまでされたら、動きにくいとは思えませんよね。
しかし…
僧侶のみなさん、多才ですね!!
個人的にはそちらの方が驚いたかも( ゚Д゚)!!
まとめ
いかがでしたか?
きっかけは僧衣で交通違反切符が切られた、という事でしたが、
それに対して全国の僧侶の皆さんが「そんなことはない!」と反論!
その反論の仕方が、なんだかとってもかわいらしくてユーモアにあふれていて、それでいて説得力もある(*´艸`*)
こんな伝わりやすい反論の仕方が他にあるでしょうか?
新年から、僧侶の皆さんになんだかほっこりさせていただきました(^^♪
スポンサーリンク